ruby-robotの夢

cygwin-ruby,qgisの達人を目指す奮闘記

cygwinでネットワークドライブにシンボリックリンクを作成

これまでUSBドライブ(256G SSD)を複数PCで抜き差しして共有していたが、抜き差しが面倒なので、変えることにした。

NAS(バッファローのlinkstation)を購入し、それに外部USBドライブにし、それを複数PCで共有することにした。すると、これまで問題なかったシンボリックリンクで躓いた。このことを記録する。

これまで(ローカルのUSBドライブ)

シンボリックリンクは、CYGWIN変数を、winsymlinks:native としておけば、容易に使えていた。

変更後(NASのリモートドライブ)

ところが、LinkStationを購入し、NASのUSBドライブとして複数PCで共有するようにしていると、シンボリックリンクが作成できなくなった。
ドライブがFATだとできないらしいが、エクスプローラでみると、USBドライブ(256GのSDカード)は、NTFSになっている。

どうも、リモートドライブに対してのシンボリックリンクは、セキュリティ上の問題から、制限されているようである。
www.atmarkit.co.jp

によれば、①管理者権限で、リモートドライブへのシンボリックリンクの作成を許可してやらないといけない。
これをやってみたが、それでも従来通りのことをやろうとしても、できない。
①では、管理者の権限を与えているが、管理者以外への権限を与えてやる必要があるのだろうか?
とりあえず、cygwinではなく、管理者でcommand.exeを起動してmklinkを試みた。
が、やはりダメなようだ。さて、どうしたものか。
www.it-mure.jp.net

qiita.com

とりあえず、今日(2021/04/06)は、ここまでとした。

SDカードの再フォーマット

NASのUSB-SDドライブは、PCのexplorerでは、NTFSと表示されていたが、
後日、よく調べてみると、exFATと判明した。
NASでは誤った認識になっていたのだ。symboliclnkは作れない原因なのかな。
そこで、NTFSに再フォーマットしてみることにした。
しかし、symlinkはできない。なぜ?

USB-SSDの導入(他社製)

USB-SSDて゜500G程度のものを購入し、NTFSで使うことにしよう。
IO-DATAの500Gの耐衝撃のSSDを購入し、NASに接続した。
なんと、バッファローNAS-Navigatorで、認識されない。
何故?
取説を読むと、「バッファロー製の」HDDに対応と明記している。
他社製が使えるとか使えないとか書いていない。
ググってみると、やはり、他社製に対応していない模様。
ケチな話だ。

バッファロー製のSSDの導入

仕方ないので、バッファロー製のSSDを購入し、NASに接続した。
え???
なんと、これも認識されない。
HDDではなく、SSDだから?
ちょっとわからないが、
何度も抜き差ししたり、再起動したり。
そのうち、NASの内蔵ドライブまでおかしくなった。
・・・なんてこった。
内蔵ドライブは、3TのHDDであるが、
「未フォーマット」と認識され、再フォーマットしようにも、それができない。
どうも、「初期化」だけ対応可能なようである。
しかたないので、「初期化」を試みた。(後から思えば、この判断が安易だった!)
すると、・・・・
「完全フォーマット」というのが始まる。

プロセス1

プロセス1/4で、「ドライブに"0"を上書き」しているらしい。
残り時間430分。などと表示され、
ゆっくり、ゆっく進んでいく。
3時間たっても、残り400分。
結局570分くらいかかって、やっと1/4終了。

プロセス2

2~4は瞬間的に終わると予想していたが。
2/4は、「ドライブに"1"を上書き」らしい。それ要る?
残り時間は、1000分らしい。どうなってんだ!
少々憤りを感じる。
ググってみると、公式で、1分/1Gで、500Gで8時間、2Tで1D10H等の記載がある。マジかよ~
2/4では、モニター表示を消してやってみると、どうも、400分(7H)くらいで終わったようである。

途中でやめるためには、強制電源offしかなか無さそうだ。
取説みると、「途中でやめないように」って。
・・・止める勇気は出ない。・・・

プロセス3

当然、3,4は瞬間だろうと予想した。
しかし、3/4は、驚くべきことに、「ドライブに"0"を上書き」だってさ。
また? 意味ある? 嫌がらせ?
しかも、残り時間は2000分だって? 推定式が間違っているだけのようで、まあよい。笑うしかない。
実際は、400分くらいで終わった。

プロセス4

4/4はどうなる?
・・・嫌な予感はしていたが、やはり、「ドライブに1を上書き」。
予想残り時間は、330分と、今回はまともな数値。しかし、・・・・
これはやはり、明快な嫌がらせか?
でも、ディスクを1回書き換えても、痕跡が、透かし絵のように残るということは、あるかも。
高度なセンサーにより、検出できるのかもしれない。
完全なデータ消去には、このくらいが必要なのだろうか。この辺は真偽不確かな領域だ。
いや、ランダムにビットを書き込む方法もあるのではなかろうか?
メルコ技術者(の能力の問題か?

こんな罠にはまるのが、私だけならよいのだが・・・

結論

お題と関係なくなったが、なんだかバッファローは使いたくなくなった。
IOがどうかは知らないが、次のNASは、IOにしよう。