ruby-robotの夢

cygwin-ruby,qgisの達人を目指す奮闘記

GIS

QGISメモ

GIS

ポリゴン分割における注意事項 ある河川の流域分割の線から、分轄ポリゴンの作成に際して、 いろいろ手間取ってしまった。 次からのために、メモを残しておく @Ver3.26 使用するツール プロセッシングツールの線で分割 ここで、元ポリゴンレイヤと、分轄線レ…

georuby で shpの読み書き方法(2.5.2)

rbenv で3.1をインストールしたら、またgeorubyが必要になった。geo_rubyとgeorubyのよくわからない話。 とりあえず、動かせるようになった。 分かったこと。 ①gem georuby は、読み書き共にできるらしい。 ②georuby2.5.1⇒2.5.2でshpの出力方法が変化してい…

QGISの不思議

日頃QGISとcygwin-rubyで作業しているが、 不思議なことというか、困ることがたまにある。 1年ぶりに同じトラップに引っかかることしばしば。メモしておこう。 このメモを書いたことを覚えている保証はないが。R02.01.12 Q-Meta-Tiles というプラグインがあ…

QGIS3.10で地理院地図が読めない?

GIS

備忘録QGIS以前までQGIS2.18を使っていたが、1年ほど前に、3.4に乗り換え、半年程まえからか、3.10(LongReleaseの最新)を使っている。 いつもは2.18時代に作成したQGZマップファイルからレイヤを複製して使用するが、 新たなレイヤをWEBから作成しようとし…

QGISに浸水区域等情報を表示する方法

手順 QGIS-レイヤ-データソースマネージャ-ブラウザ-xyzTiles-新しい接続-(Ver3.18) XYZタイル設定ここで、名前とURLを入れると良い。 注意:世界地図レベルでは、平均化処理で見えなくなるレイヤあり。(平均するもの、最大値をとるもの等、ものにより異なる…

Excelの図形情報から座標情報の取得(Ruby)

MS-Excel等Ms-Officeの Shapeの頂点座標の情報を再利用したい場合がある。 地図図像に、数+個の氾濫ブロック境界をShapeで作成したものがあり、これをGISで使いたいということがあった。 Excel→PDF、Addobe-IllustratorでxdwにしてそれをCADソフトで座標取…

Rmagickで2次元配列から画像生成

2次元配列の画像生成は基本では? 2次元配列から画像にするのは、ごく基本的な画像処理作業である。 ところが、Rmagickでどうするか?日本語の説明文が出てこない。 rmagickのTextから変換する等、カッタるい方法の紹介はあるのに。 私自身も、これまでrma…

河川距離標位置の取得

河川距離標位置とは 河川の情報のうち、縦断的な位置を示す距離標は、基本情報である。距離標において、横断測量を行い、河川の水理解析を行い、横断計画を作成する。浸水想定区域図は、距離標毎に氾濫解析して作成する。 距離標は、河口から又は合流点から…

令和元年( 2019) 驚異の台風19号 見える化計画(2)

少し時間が経ってしまったが、19号台風の規模について、少し分析的なことをしてみた。 東北~近畿地方の川の防災情報の時間雨量データ(約5000地点)を整理し、1,3,6,12,24,48,72時間最大雨量を算出した。 これを表示しても、いまひとつ意味がわからない。1/●…

georuby で shpの読み書き方法

georuby と geo_ruby と GeoRuby gem には、 georuby と geo_ruby という似たものが存在する。 私は、この区別、意味はよくわからないが、これまで、人のコードをまねして、 shpの入力ではgeorubyを、出力ではgeo_rubyを使っていた。 gem list でみると、geo…

令和元年(2019) 驚異の台風19号 見える化計画(1)

はじめに 台風19号は、東日本に未曽有の被害をもたらした。 雨量・水位・流量の情報は多様であるが、この台風の驚異的な破壊力について、簡単に1枚で表現する方法を考えてみたい。 様々な指標 雨量には、平面分布と共に、時間分布がある。 今回のニュースで…

QGISで流域解析に挑戦

流域解析の実施 QGISの機能に流域解析というのがある。 標高ラスターデータから、流域分割を行うものである。 面白そうなので、使ってみた。 まず、DEMから、標高入りのTIFF geotiffを作成しないといけない。 QGIS入門(https://gis-oer.github.io/gitbook/bo…

川の防災情報の一括ダウンロード

台風19号により、東日本各地で大災害が生じた。 この状況を把握するため、川の防災情報のデータを一括ダウンロードしてみた。 この作業は、それなりに、サーバー側の付加にもなる。洪水中の対応中に使用は避けるべきである。前日以前の1週間分のデータを取得…

水文観測所位置データ整理

河川毎の水文観測所の位置データを整理するのに、観測所の位置があらかじめわかっていれば、容易に整理できる。 このため、あらかじめ全国のデータを整理しておく。 そこから、関連する都道府県や自治体、流域等のエリア内部にあるかどうかを判定する。 水文…

georubyのバグ?

問題事象 2019年5月頃、cygwin-rubyのバージョンアップ 2.3.6->2.6.3 を実施した。 その影響からか、geo_ruby のshp読み込みができなくなっていた。 /usr/share/gems/gems/dbf-4.1.2/lib/dbf/table.rbの中で、以下の定義があるが、 header_length がnilのた…

気候の空間補完(2)

世界の気候データ(月平均気温や月降水量等)を、空間保管して面データにしてみた。 補間方法は、前述のとおり、ドロネー三角形内で直線補完と、 気温については、標高の影響が明らかであるため、標高補正を組み合わせた。 具体には、観測地点毎の気温データに…

水系別のGISデータ整理の方法

水系別に基盤地図や国土数値情報GISデータを整理する際に、水系に関わる領域の件名と共に、標準地域メッシュ番号が必要である。 このとき、水系流域界の情報が必要である。 水系界データと、2次メッシュID、市町村記号等を重ねたものが有ればよい。 全国水系…

国土調査 水系調査結果の活用方法

国土交通省の実施する国土調査のうち、水系調査結果は、流域水利用や河川に関する情報整理に役に立つ。一方で、問題点もある。 活用にあたっての、工夫や課題等について、整理しておく。 水系によって異なる様々なフォーマット 標準的なフォーマットは定めら…

QGIS ベクトルデータ統合 バッチ処理に挑戦(問題解消2019.10.23)

QGIS(3.6madeira)のベクトルデータ統合のバッチ処理に挑戦 2019/09/04 これを使おうと挑戦したが、結果は、失敗。 同じ失敗を繰り返さないため、メモを残す。 バッチ処理では、以下の情報を入力する。 ①入力レイヤ ②入力CRS ③出力ファイル ①入力レイヤ A.読…

QGISで国土数値情報を簡単に活用する

QGISで、様々な地域で各種国土数値情報を使っている。 国土数値情報を使うにあたり、種類が多くスタイル設定の労力は大きい。以下に容易にするか? いくつかの工夫を整理する。 ファイル名 ダウンロードするファイルの多くは、県別又は標準地域メッシュ(1次又…

QGISで国土基盤地図データの簡単な活用

様々な地域の業務でQGISを用いているが、基盤地図情報のshpを全て取り込み、項目別に色設定をするのは結構大変な作業である。 手順毎の合理的な方法について記載する。 ①ダウンロード ダウンロードサイトにて、2次メッシュを設定する。 事前に、必要な範囲を…

メッシュ地盤高のリサンプリング

リサンプルとは 国土地理院のDEMデータ(5m)は、1kmを、南北150,東西225分割したメッシュで提供されている。これを、南北200,東西200分割のメッシュに割り当てる。 というようなテーマである。 これは、画像処理でよくいうリサンプルと同様のことで、 ArcGIS,…

気候の空間補完(1)

全世界の気象観測所データから、空間補完して無段階気候区分を試みる。 空間補完は、単純なTIN補完を適用しよう。 空間補間 · GIS実習オープン教材 ①ドロネー3角形分割(DelaunayTriangulation)し、②TIN内挿を行うが、rubyのドロネー分割ライブラリは、探して…

地球地図 Geo-TIFF の分析 の準備

国土地理院の地球地図サイトから、①世界の地盤高、②地表区分、③植被率のgeotiffが提供されている。解像度は、15秒ということで、約500mメッシュである。 これを使って、観測所毎の気象データの標高補正をして、気候区分図、人口分布図の作成等を試みようと考…

気候等の複数要素特性の色表現手法

世界の気象データ(気温と降水量)から如何に類似性を評価するか 気候区分方法 世界の気候区分としては、気温と湿潤度に基づくケッペンの気候分類が知られるが、区分数は、30数個で、おおざっぱである。日本を分けると温帯、亜寒帯、亜熱帯の3つにしか分類され…

世界のGISデータ

データ提供機関 先日集めた世界の気象データを、GISで表示することとした。 例えば30カ年の平均気温データを、QGISに表示してみたが、背景がない。 何かオープンデータがあるはずだ。少し調べてみた。 ・FAO( Food and Agriculture Organization of the Uni…

気象庁の世界の気象データダウンロード

概要 気象庁サイトは、世界の気象データを提供している。 私は、日本の特定地域に類似する気象条件の海外の地域を検討する必要があり、世界のデータをダウンロードすることとした。 2019/5/27現在、2018/1/1以降の日データ、1982/6以降の月データがDL可能で…